戦い方の探索者

ブログトップに目次ページがあります

「駆け引き」にまつわる面白い記事

 

面白い記事を要約、紹介しておきマッスル。

 

 

●互いに下手なら自滅待つ

 

テニスの試合は二種類ある。
それは、「プロの試合」と「プロ以外(アマチュア)の試合」である。

 

プロの試合:
プロはポイントを勝ち取る。
ミスは少なく、ゲームの要素の微差が勝敗を分ける。
勝者のアクションで結果が決まるので、「勝者のゲーム」である。

 

アマチュアの試合:
アマチュアはポイントを失う。
ミスがよく起こり、負ける側はより多くのミスをした側である。
敗者のアクションで結果が決まるので、「敗者のゲーム」である。

 

これら二種類の試合ごとに、プレイヤーが選択する戦略は異なる。
平凡なプレイヤーはアマチュア同士の試合(敗者のゲーム)をすることになるので、「自分のミスを減らして相手の自滅を待つ」戦略がよい。

 

これはテニスだけでなく、投資などの他の分野にも適用できる考え方である。
しかし、適用するためには、まず、うぬぼれず、自分がアマチュアであることをきちんと自覚することである。
(アマチュアなのにプロの試合をしたがる人間は多い。
「自滅を待つ戦略」は、そんなアマチュアのうぬぼれが狙い目となる)

 

記事

「敗者のゲーム」を避ける知恵:賢く立ち回ろうとするより愚かな行いを避けるべし | ライフハッカー・ジャパン

 

 

 

●ヘビににらまれたカエル

 

カエルは、天敵であるヘビと直面すると静止する。
ヘビも、すぐに襲わず静止することが多い。

 

こうした膠着状態になるのは、以下の理由から。

 

カエル:
先にジャンプして逃げると、ヘビにジャンプの軌道を読まれて空中で捕らえられてしまう。
逆に、ヘビの咬みつき動作を待つと回避しやすく、かつ、回避した後のヘビのワンテンポの動作遅れ(後述)の間に、安全圏である周辺の水場に到達できる。

 

ヘビ:
先に咬みつきの動作をすると、カエルに避けられやすい。
また、咬みつき動作を避けられた後にさらにカエルを追おうとするさい、体が咬みつき動作によって伸びてしまっているので、行動がワンテンポ遅れてしまう。
このワンテンポの遅れで、カエルを完全に逃がしてしまう。
そのため、先に咬みつき動作をせず、カエルのジャンプを待ったほうが捕獲の見込みが増す。

 

ちなみに、あまりにも近距離だと、カエルは静止してしまうとヘビの第一撃をかわせなくなるので、先にジャンプしようとする。


カエルがヘビの第一撃をかわせるような距離の場合、上記の膠着状態が発生する。

 

カエルもヘビも、互いの距離に応じてその戦術を変えている、というお話。

 

記事

カエルとヘビの膠着状態のメカニズムを説明 -双方にとって後手に回って行動することが有利となる- | 京都大学

 

 

 

●読みの深さはウラのウラ

 

「みんなが同じ情報を得て、かつ、そのことをみんなが知っているゲーム」における読み合いの深度。

 

①みんなはこう考える。
②その裏をかく人は、こう考える。
③その裏をかく人の裏をかくために、こう考える。

 

この③まで考えておけば上々。

 

記事

よく心理戦で「相手は私の思考を読んでこうするから、それに対し私はこうする」みたいな読み合いがありますが、ずっと互いに読み合っていたら無限ループで切りが無いはずです。どこまで読むのが正解なのですか? - Quora