戦い方の探索者

ブログトップに目次ページがあります

コスト削減

ボランタリー・チェーン

独立した小売店が集まって、チェーン店システムを構築する。 【効果】・商品を共同で一括仕入れすることで、コスト削減できる。 ・フランチャイズとは異なり、フランチャイザー(=本部)による商品の制約がない。そのため、各小売店独自の品ぞろえと値付け…

メイク・トゥー・オーダー

顧客から注文を受けたあとに製造する。 (その顧客向けの特注品を製造する) 【価値提供】顧客となる企業は、自社向けにカスタマイズされた商品を、迅速、あるいは低価格で得られる。 【効果】・在庫を持たないでいられる。 ・カスタマイズ商品を迅速に提供…

製造小売(SPA)

小売業者が、原材料の調達、製品の企画、製造、流通、マーケティング、販売を手掛けるモデル。 生産は外部委託してコスト削減を図る。(ファブレス経営) 【価値提供】顧客はニーズに合致した、比較的低価格な商品を購入できる。 【効果】自社店舗から直接顧…

経験曲線利益モデル

経験(学習量)が重ねられるごとに、コストが削減される。 ※参考文献内に挙げられていた話では、経験が重なるごとに製造のコストは減ったが、間接費が増えていたので、間接費のコスト削減に対処していた。 くわしくは…… ザ・プロフィット 利益はどのようにして…

ブランド買収・再生

複数のブランドを買収し、持株会社の下にぶら下げていくことにより、価値を作り出す。 【効果】破綻したブランドを買収する。 そして、設計やデザインなどをブランドに残したまま、購買や物流など、規模の経済が利く機能を集約して、コストダウンを行ったり…

同業との統合(水平統合)

自社と同種の事業を営む他社を、買収や合併などの方法で自社に統合する。 【効果】・機能を統合し、規模の経済によって、生産と物流のコストダウンを図る。 ・事業規模を拡大し、業界順位を上げ、シェアの増大を図る。 くわしくは…… ビジネスモデルの教科書―…

店舗内出店

小売業者などが、大型店舗の一部を間借りして、独立店舗を運営する。 【価値提供】大型店舗に来店する顧客は、選択肢が増える。 【効果】・大型店舗(貸し手)は、出店者(借り手)の商品により、以下のものを得られる。 店舗全体の付加価値向上顧客ロイヤルテ…

レベニューシェア

個人、団体、企業などが協業し、その結果得られた売上を分け合うビジネスモデル。 ※アフィリエイトと組み合わされることが多い 【効果】・アフィリエイトの場合、サイト運営者は収益上のメリットを得られ、企業側はアフィリエイトからの送客で顧客ベースの拡…

デファクトスタンダード

製品や規格を自社で作成し、それが競争を通じて「事実上の標準(デファクトスタンダード)」として世の中に受け入れられるようにする。 そうして標準となり、更なる販売を確保し、利益を上げる。 ※競争を通じてではなく、公的機関などによって定められた規格を…

相対的市場シェアモデル

相対的市場シェアを高めると、利益もそれにつれて上昇する。 (※このモデルに限らず、どんなときでも有効というわけではない) 【効果】・製造部門の規模の経済性・大量仕入れによる購買力・ユニット当たりの製造コスト、間接費、研究開発費の低さ・最良の人材…

セルフサービス

サービスの価格を下げる代わりに、サービスの価値創造の一部を顧客に肩代わりしてもらう。 (※肩代わりしてもらうのに特に適しているものは、コストがかかる割に顧客からはあまり価値を認められないプロセス) 【価値提供】価格が下がるだけでなく、顧客にと…

アフィリエイト

代理店をつくり、販売・営業を行う。 おもに個人のウェブサイトやブログに企業の広告を掲載してもらい、自社商品の購入へとつなげる。 【価値提供】顧客は、商品やサービスを知る機会が増える。 【効果】・顧客へのアクセスが増加する。 ・販売、営業、マー…

廃品リサイクル

古くなった物を再販売したり、新たな製品へと再生させる。 【価値提供】環境問題の解決へ向けた活動を、日々の消費を通じて行うことができる。(そして、善い行いをしたという感情を得る) 【効果】・廃品リサイクルを実施するメーカーは、仕入れコスト(原料…

利益増殖モデル(ウィンドウイング)

技術、キャラクター、ストーリーなど、もろもろの資源を、さまざまな形式で繰り返し再利用する。 つまり、同一のオリジナル資産から派生した、異なる製品を展開する。(価値を抽出するさまざまな方法を見つける) ※ウィンドウイングとは、映画作品を提供するさ…

オープンソース

製品をひとつの会社で開発するのでなく、公共コミュニティで開発する。 お金を得る方法の一案は、オープンソースの基盤上に製品やサービスを構築して、間接的な収益を手にすること。 【価値提供】「コミュニティ全体の頭脳を結集したほうが、独自開発するよ…

プロシューマ―(ユーザーデザイン)

プロデューサー(生産者)+コンシューマー(消費者)=プロシューマ― 顧客が、消費者だけでなく(生産者として)デザイナーの役割も果たす。顧客のデザインに基づき、顧客の好みに応じたカスタマイズ品を製造する。 【価値提供】顧客は、自分用にカスタマイ…

リバースエンジニアリング

既存の技術や競合製品を分析する。そうして得られた情報をもとに、類似製品や互換製品を開発する。 ただし、知的財産権(特許やライセンス)には注意。 【価値提供】顧客は、既存の製品と性能が同等でありながら、より低価格な製品を購入できる。 【効果】・…

顧客データ活用

顧客データ(属性や行動履歴)を収集する。そして、適切なツールで適切に加工し、価値を創造して利益を生む。 【価値提供】データを提供する顧客は、自身が望む商品とマッチングする確率が上がる。(自動オススメや広告などによって) 【効果】以下のものに…

eコマース

既存の製品が、オンラインチャネル(通信ネットワーク)を通じて提供される。 【価値提供】インターネット検索により、時間や移動コストをかけずに商品の比較ができ、より低価格な商品を入手できる。(ただし、購入前に試したり評価したりはできない) 【効…

デジタル化

既存の製品のデータを、デジタル製品として取り扱う。 【価値提供】顧客は、いつでもどこでも購入できる。 【効果】中間業者の排除、無駄の削減、配送の自動化などによる提供コストの減少。 くわしくは…… ビジネスモデル・ナビゲーター 作者:オリヴァー・ガ…

押しつけから引き出しへ(顧客主導、ジャストインタイム)

企業のすべての判断を、顧客中心で行う。そうして、顧客を自社の基礎研究、新製品開発、生産、物流、流通に巻き込む。 ※「プッシュ(押しつけ)型」から、「プル(引き出し)型」へと変化する。 プッシュ型→メーカー側の需要予測に基づく生産計画の実行。製品の…

フラット料金

顧客は、サービスの料金を一括で支払い、好きなだけ利用する。 【価値提供】顧客は支払い額を固定したうえで、無制限に消費できる。 【お金を得る手段】一括での支払い。 ※料金以上の消費をする顧客と、料金未満の消費をする顧客とのバランスが重要。度をこ…

アンバンドリング

まとめて提供(バンドリング)されていた商品を分解し、顧客が欲しがる部分だけを提供する。 ※ちなみに、格安商品のモデルになることが多い。 【価値提供】顧客は必要な部分だけを購入でき、不要な部分を購入せずにすむ。(無駄な出費をしなくてすむ) 【効…

垂直統合

サプライチェーン(研究開発から製造、販売まで)のすべて、あるいはほとんどの部分をコントロールする。 ・バリューチェーン全体をよく把握できる。全体を把握して、業界特有のニーズに自社が持つバリューチェーンを適合させることで、業務コストを抑えて効…

直販モデル

製品は、小売り業のような中間チャネルから顧客に提供されるのではなく、生産者(製造元)から直接提供される。 【価値提供】顧客にとっては、企業からすばやく、よりよいサービスを得られる。低価格で買えることもある。 【効果】・中間マージンや周辺コス…

オーケストレーター

自社の中核機能(得意分野)に集中する。そして、バリューチェーンにおける得意分野以外の部分は、専門のサービス事業者に外部委託(アウトソース)する。 【価値の提供】「自社が卓越した能力を持つ活動」に専念することによる、高付加価値化。 また、それぞ…

グローバル化

日本国内で提供している価値を、海外、特に新興国でも提供する。それにともない、ビジネスシステムをグローバルに最適に配置する。 【効果】・新興国で売り上げを増加させ、成長を得られる。 ・規模を大きくし、グローバルに最適配置することで、有利なコス…

OEM製品(ホワイトレーベル)

とある製造業者が製造した商品があるとする。その商品を、別の会社が別の商品(ブランド)名で、別の市場階層に向けて販売する。 製造業者は販売元の販売力を利用でき、販売元は製造業者の専門的技術を利用できる。 【価値提供】商品を買う顧客は、低価格で…

クリームスキミング(チェリーピッキング)

牛乳から練乳(クリーム)を取る。つまり、おいしいところだけを選択して食べる。 既に広域に(ユニバーサルに)事業を展開している競合がいることが前提。その競合の市場のうち、高い需要がある地域や顧客セグメントに集中する。 業務効率や資源効率を上げて…

特定市場の支配(ニッチ、スーパーニッチ)

とある用途に特化した製品に集中し、圧倒的な市場シェアを獲得する。 「顧客のニーズ」と「製品のバリエーション」を、間違いなく見つけるのが大事。 おもに専門品(特許を持つユニークな製品)を開発して、特許によって利益を守る。特許が切れたら、競争相手…